2020年09月11日

マスクシールマン part3

マスクにシールを
【マスクシールマンpart3】です。

当社のお客様の
「スモールバンブー」
にシールサンプルを
お渡ししました。
「スモールバンブー」
は松本市にあるメンズサロンで、
いわゆる男性のための美容室です。
毎日若年層から中高年のかたが通われていて
駐車場はいつも満車状態です。





【スモールバンブー様】のブログコメント
>まだまだマスクが手放せない日々が続きそうですね(*´Д`)
>顔が隠れてしまうので、中々コミュニケーションが取りづらかったり、
>使い捨ての物になると基本的には同じデザインなので、
>少しマスクで楽しんでみたいと思いませんか❓
>そ・こ・で!
>いつもお世話になっている『綜合印刷』さんに手伝って頂き
>こんな物を作ってみました( *´艸`)





お客様とのコミュニケーションが大事なお仕事ですが
コロナ禍のためなかなか話しかけるのも気を使いますよね。
せめてマスクシールでコミュニケーションの一部としてお使い
いただければと思い作成してみました。

スタッフの皆さんありがとうございます。
引き続きよろしくお願いいたします。



  


Posted by 綜合印刷 本社 at 12:13社内活動仕事風景

2020年07月17日

マスクシールマン part2

マスクにシールを【マスクシールマンpart2】です。

お店で貼ってみてはいかがでしょうか。

マスク圧縮



 






  


Posted by 綜合印刷 本社 at 15:15社内活動仕事風景

2020年07月14日

マスクシールマン

みなさん、コロナ禍のなかで大変な思いをしていると思います。
日常で使用しているマスク。そのマスクも個性のあるものも出ていますね。
当社もシールを使ってただの白いマスクから個性のあるものにしてはどうかと作ってみました。




コロナ禍のなかで自己主張や企業宣伝など少しでも生活に利用できるツールとしていければいいかなと思います。
また新作企画が出来たらアップします。  


Posted by 綜合印刷 本社 at 09:35社内活動仕事風景

2019年08月26日

信州ギター祭り!

少し暑さのピークも過ぎましたでしょうか。

そんな中、とっても暑い、いや、熱いイベントが開催されましたので覗いてきました。


信州ギター祭り



ご存知の方も多いと思いますが、信州、特に中信地域はギターの生産が盛んで、今でも全国1位の生産量を誇っています。その中でも、全国のプロやハイアマのギタリスト/ベーシストから絶大な支持をうける、6ブランドが一堂に会し、展示即売やクリニック、カスタムオーダーの受付などを行う、ギターファン垂涎のイベントです。


今回は信毎メディアガーデンの1Fにて、8/24と8/25の両日行われ、私がお邪魔した25日昼ごろは、40代~50代と思しき男性中心に大盛況でした。腕に覚えがある方が多いのか、皆さん試奏でメチャメチャ渋いフレーズを連発するので、聴いているだけでも楽しめました!


参加6メーカーを時計回りでご紹介します。


ディバイザー(株)


ティーズギター(有) お仕事を頂戴しており、当日も弊社作成のカタログを配布されていました。ありがとうございます!


スギ・ミュージカル・インストゥルメンツ(有)


(株)レッドハウス


ブラッククラウドギタープロダクツ(株)


523guitars


どれも、うっとりするような素晴らしい仕上げとデザイン、構成するパーツ(ペグ、ピックアップ、ブリッジ等)も信頼できる一流のものが使われており、思わず手に取ってみたくなります。

例年のイベントに定着するといいですね~

レポート:K林(あ、ギター弾けませんw)

  


Posted by 綜合印刷 本社 at 10:17仕事風景
大寒波襲来の最中でありますが、如何お過ごしでしょうか。
ここ信州松本は今朝(1月26日)の最低気温‥、
-11.7℃!! 寒っicon08

この冬一番の寒さだそうですface10
数日前は関東地方大雪icon04で、東京は大混乱だったそうですが、こちらもそれなりに雪は積もったものの大きな支障もなく順調に仕事をしております。
松本、塩尻は昨日、今日と大快晴ですが、北の方はバリバリに強まった冬型のため大荒れが続いているそうで、早く穏やかになってほしいものです。
でも、まだまだ春は遠いですな。

で、同じ課のK君との恒例行事、新年の県外挨拶回り(1月10~11日)について、K君がUPしてくれましたので私めも追記しまーすface02

まずはこの出張で食した一押しうまいもの。
伊勢市のお客様を訪問前に、今年も食べて参りました伊勢うどん!
3回目でようやく入れた「山口屋」さん(伊勢うどんの名店だそうで、ネットでよく出てきます)。
以前からマークしていたお店でしたが、1回目と2回目は定休日だったもんで‥icon10

K君が「かやくうどん」なら、あっしは「肉うどん」

とってもおいしゅうございましたface02
伊勢うどんはコシのない柔らかな麺に濃厚なタレを絡めるようなスタイルですが、このお店のタレは実に風味豊か!
これまで4店ぐらいで伊勢うどん食べましたが、見た目似てても各店違いますね。
麺よりもむしろタレに個性があるというか(麺も微妙に違うんですが)。
そして肉がトッピングさせたこの伊勢うどん!柔らかな中でガッツリいけて、自分的にコレ良かったです。

しっかり伊勢神宮に新年のお参りもしてきましたよ。
ただ今回あまりにも時間がなく、足早に外宮だけの参拝となりました。

無病息災!商売繁盛!社内安全!
(ちなみに鳥居の先は撮影禁止)

そして名古屋へ移動、今夜はここで一泊。
K君は担当するお客様のご招待で、名古屋市内の豪華ホテルにて開催される新年会参加というミッションが残っています。
運転を変わってその新年会会場までK君を届ければ(宅配便みたいだ)、私はとりあえず自由時間。
で、で、で、実はその新年会会場のすぐ隣は‥‥。

名古屋城じゃないですか!!!! これは西北隅櫓~! 
and K君参加の新年会会場、ウェスティンナゴヤキャッスル!

実はしっかりこの時を狙っていた確信犯‥face09、でも残念ながらこの時間の城内は閉園です‥。
しか~し、こういう立派な近世城郭は外から眺めるのが基本(本来、外に対して見せつけるシロモノ)。
しかもライトアップされた魅惑の夜景ですよ!!
新年会会場も魅惑的~メニューが気になります!

名古屋城大手門、閉門~!


堀、石垣、光る名古屋城天守


名古屋城天守face02

以前の名古屋方面出張した時もちょっと寄っているので、これで2回目ですが夜景は初めてicon12
ちなみに写真はすべてスマホのカメラで撮っています。
スマホでも案外夜景は撮れるものですな。
(実は狙っていたくせに一眼レフ忘れた!)
夜の名古屋城は眩く迫力ある中で、なんか妖しい印象‥素晴らしいface02face02face02

時間は過ぎて、たらふく御馳走で満たされたと思われるK君を無事回収。
この日はまだ暗い早朝に車で出発して大阪まで直行、そして三重県伊勢に寄って名古屋まで移動したため非常にハードなスケジュールでしたが、伊勢神宮と名古屋城夜景のおかげで疲れも吹き飛びました。
翌日は名古屋から岐阜、岡崎と余裕をもってお客様を訪問、ご挨拶し、夕方それほど遅くならない時間で帰社して任務完了。

今年も色々お話できて、元気を頂きました。
いい一年になるよう皆様方といっしょにがんばっていきたいと思います。
遅ればせながら今年もよろしくお願い致します。

営業部 sekiguchi.k

  


Posted by 綜合印刷 本社 at 14:02仕事風景
ご挨拶が遅れまして恐縮ですが、
皆様、本年もよろしくお願い申し上げます。

2018年、新年早々、恒例の関西~中京方面のお客様へご挨拶に伺いました。

道中の諸々は例年とあまり変わらず、昨年のようにコーヒーも溢さず(笑)平和なものです。


さて唐突ですが、今年最初の旨いものでーす。


伊勢うどんですよ~

あげと蒲鉾と麩が乗った、かやくうどんです。
これ、伊勢うどんの特徴である、「ふにゃふにゃ」なコシの無い麺なのですが、
上手く言えないですが、柔らかな中にも食べ応えのある、不思議な食感!
喉越しは絶品で、吸い込まれるように、スルスルっと胃袋へと落ちていきます。
3種の具材も、例えば蒲鉾なら、ちゃんと魚の風味がして、実に滋味豊か!

このお店、S口部長が見つけておいてくれた、「山口屋」さんです。
かなりの名店のようですね~

なんとも言えない、良い佇まいですね~


お次は、、、

どて煮丼です!

岡崎の道の駅にて食べました~
コイツは八丁味噌でモツが甘辛く味付けてあって、グイグイ食べ進んでしまいます!
大量のネギもいいアクセントですね~ つい呑みたくなってしまいます(笑)
味噌汁も赤出汁で堪能しました。

今年も仕事しているんだか、食べ歩いているんだかわかりませんが、
こんなご当地グルメを活力に、全国各地のお客様のお力になれますよう、
精一杯務めさせていただきます。

どうぞ、お呼び付け下さいませ~

営業部 kobayashi.y


  


Posted by 綜合印刷 本社 at 18:29仕事風景

今日は2017年12月29日です。

元号では平成29年です。平成もあとわずかですね(笑) この業界、12月はチラシのピークで、気付くと12月末という有様です。。。

私ごとですが、年末のごあいさつ回りに伺えなかったお客様へ、この場を借りまして、お詫びとともに、新年のご挨拶にはぜひ伺いたく、、、


そんな訳で、今年のまとめですが、ブログの更新をマメにしようと、写真を撮っていたのですが、結局筆不精で数回のUPにとどまり使わず仕舞い、、、なんかもったいないので(笑)、以下に写真貼ってみます。


新年早々のご挨拶回り、立ち寄った犬山城 暗雲から陽光が差し込みました



打ち合わせでお伺いした、北相木村の清々しい緑



これは会社から撮った夕暮れですね~



紅葉の下から撮ってみました



山梨県は道志村 五色に色付いた紅葉に思わずシャッター(←古い感じのコピーですね。。。)



各地を激走したプロボックス君もついに退役。



新たな相棒はコイツです。



最後になりましたが、今年一年、ご愛顧を賜り誠にありがとうございました。また、弊社を支えていただいている、加工会社、デザイナーはじめ、協力会社の皆様、多大なご尽力のお陰で今年も何とか乗り切れました。


来年も社員一丸となり、より満足いただける製品をご提供する所存です。

何卒ご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。


なお、新年は1月5日より営業しております。


皆様、良いお年をお迎えください。





営業部 kobayashi.y


  


Posted by 綜合印刷 本社 at 09:50お知らせ仕事風景
皆様いかがお過ごしでしょうか。私的には、やっと花粉症も治まり、徐々に生き返りつつありますよ~

そんなわけで、重い腰を上げ、お客様の元へご挨拶に伺わねばと、今回は強い味方、生産管理のY田部長を伴い、北陸は金沢へ向かいました。

金沢と言えば、長野から新幹線も繋がり、鉄道で多くの人々が訪れているようですが、自動車のルートもなかなかどうして、素晴らしいのであります。


安房トンネルを抜け、いつもとは逆からアルプスを望みます。


岐阜、白川あたりのPA 雲一つない快晴! 新緑で空気も澄み渡り最高です。


金沢の海。ベタ凪で穏やか。のどかに釣りをする人チラホラ、、、羨ましい、、、


地魚のネタも豊富な、お任せにぎりランチ。ノドグロもあり! なんかスミマセン(笑)


帰りは新潟回りでオール高速にて帰社。やはり海は綺麗ですねぇ~ 帰りたくない。。。

あ、ちゃんとお仕事はしてきましたよ、、、、、、訪問先のお得意様とは2時間以上、大変有意義なお話を聞かせていただきました!お時間頂戴しまして、誠にありがとうございました。

それにしてもこの時期の北陸観光もとい北陸営業(笑)は最高ですね!高山から富山に出て金沢へ。とても美しい風景が次から次へと押し寄せます。この景色を見られるなら、私は自動車ルートをお勧めしますね!

日帰りの疲れも吹き飛ぶような、5月の好日でした。

営業部 kobayashi.y



  


Posted by 綜合印刷 本社 at 10:04仕事風景

2017年03月15日

パクチーっ!!!

長らく更新が無く、楽しみにされているごく数名の方々には申し訳ございません。おかげさまで3月は繁忙期、会社全体としては沢山のお仕事ありがとうございます。ただし、個人的には売上ままならず困っております。ご注文大募集中です!

さて、最近巷を騒がせている「パクチスト」なるもの。私も十数年来、そんな呼称ができる前からの筋金入りパクチストでございます!(花粉症も、アレルギー性鼻炎と言われていた時代からの筋金入り患者ですが。。。)

シャンツァイ、コリアンダー、パクチー、基本同じ植物をさします。好き嫌いがハッキリわかれる食べ物ですが。

昨晩の食事もコレだーっ!!!


ただの塩焼きそばパクチー山盛りのせ!

それに、、、

タイ人のお店で買い付けている、スクイッドブランドのナンプラー(現地バージョン)を振り掛けます。

最高です。至福です。言うことなしや!!

ただの白飯にパクチーをのせて食べることもよくありますよ~

パクチストの恐ろしさ、思い知ったかー!!!   (何故か書いているうちに、乱暴な人格になってきましたw)

営業部 kobayashi.y



  


Posted by 綜合印刷 本社 at 11:59仕事風景
いよいよ新年出張記ラストです。face01face01face01
果たしてハプニングなく、無事帰りつくことができるのでしょうか?

大阪、天神橋筋商店街近くのホテルに一泊し、朝を迎えました。
この日(1月12日)の朝は大阪と思えないような寒さでしたが、天気はよろしいようでicon01
昨夜はおいしく食べて、適度に飲んで大満足の我ら。
ただ、朝食はホテルのおにぎり中心シンプルメニューですませて、早々仕事モードに‥。
大阪市内の御得意様あいさつ、打合せののち、阪神高速で移動します。
この阪神高速がくせものでicon08、昨年の新年出張ではとんでもない入口から入って、とんでもない方向へ進み、とんでもなく迷いに迷った苦い経験があったため、今回は事前にしっかり道と入口、方向をチェックしてなんとか大阪市街地脱出に成功、一路藤井寺方向へicon22
こうして大阪圏内数件訪問させて頂き、西名阪自動車道にて奈良県を縦断して三重県へ向かいました。

時間は丁度お昼時‥訪問先のお客様からオススメのラーメンを教えて頂き、ならばと寄ってみることに。

神座(かむくら)香芝店の小チャーシュー煮卵子ラーメン!
普通盛り)face02

神座と書いて「かむくら」と読むそうな。
関西ではかなり名の知れたラーメン店だそうです。(ただしココは支店)
食してみると‥いわゆる関西風ラーメンとは違うようで、特にスープに特徴があります。
醤油、塩、当然味噌、豚骨とも違う‥(うまく説明できん)。
うん!比較的あっさり、しかし旨味はガッツリ!!
これ、おいしいです。
(ベースは白菜スープ‥らしい)
ぷりっとした麺にザク切りの白菜と豚っ‥がいい感じでした。(あと煮玉子旨かった)
確かにこのラーメン、我が信州にはありそうでないような‥。

さてうまいラーメンで腹を満たした我ら二人、恐るべき眠気と戦いながら高速国道?(R25)から伊勢自動車道へと直列4気筒、1.5Lエンジン、最高出力103馬力の我が営業車をカッとばします。face07
今回の最後の訪問地、伊勢市に入ったのが午後2時前くらいでした。
伊勢市と言えば、そう伊勢神宮、ニッポンの神様の総本山!聖地であります。
昨年は時間無さすぎで伊勢うどんだけ食べて終わりましたが、今回はどうでしょうか?

伊勢神宮・外宮(入口、火除橋の前です)

で、先に寄ってしまいました!
ちょうど通り道に外宮がありますので、ならばと。(実際に参拝は外宮→内宮の順だそうな)
さすがに社殿(正宮と言います)の写真は無礼千万と思い、表参道火除橋の前でパシャ。
こんもりとした森の中に別宮4社が点在し、神聖な空気に包まれています。
が、正宮だけお参りして(時間が‥)あわただしくお得意様のもとへ。

一時間近くお邪魔させて頂き、仕事の話からヨタ話まで、本当にありがとうございました。
さて、時間は午後3時半ぐらい‥今日中信州塩尻市のわが社まで帰らねばなりません。
もう一方の伊勢神宮、内宮をお参りしてこそ「お伊勢さん参り」達成です。
日が傾いてきました‥。

伊勢神宮・内宮(入口、宇治橋の前です)

寄らせて頂きました!
日が暮れそう、もはや今日何時に帰れるかわかりません!
しかーし、ここは綜合印刷の命運にかけて、なんとしてもお参りせねば!!
内宮は外宮よりさらに広大で、別宮も10社あります。
緑深い神聖な森の中‥そして真新しい御正宮はなんとも荘厳なたたずまいでした。
我ら綜合印刷を代表して、

無病息災、商売繁盛、社内安全!

謹んで祈念させて頂きました、御利益あらんことを~。

で、で、伊勢神宮といえば、
おはらい町
おかげ横丁!












内宮の表参道に連なる一大観光スポット!face02
(なんかよくわからん写真になってしまった)
まだ観光客多いですが、時間は午後4時半あたり。
新年出張記の本当のラストミッション‥
伊勢名物、赤福餅をゲットする事!
しかしココおはらい町、そしてその中のおかげ横丁‥楽しすぎます。
実際に江戸時代から大いに賑わう歴史ある通り(街道の終点でもある)です。
結局、赤福本店はちょっと行列していた事もあり、ささっとでも横丁見物して最後に赤福餅を買おうという事になりましたが。

赤福ぜんざい!

寒くなってきた事もあり、赤福本店の向かいで思わずぜんざい頼んでまったりしてしまいました。
ぜんざいうまいです、あったまります!
さてと本店赤福餅を買って帰るとするか‥実はこれが最後のハプニングに。
正面の赤福本店に目をやると、これにて閉店!face08
しまった先に買っておくべきだった~icon10
おはらい町でいくつかお店のぞきましたが、本日売切れという厳しい現実、ラストミッション失敗か!
そうして夕方5時過ぎてようやく帰途についた我ら二人でした。

しかし、そこは天下の伊勢名物赤福餅、周辺のサービスエリア売店でもしっかり売っています。
ははは、本店で買うも、SAで買うも、所詮同じモノではないか!
こうして何とかゲット成功という事で‥face09

帰りは亀山周辺以外は高速道もスムーズで、夜10時過ぎて無事帰社することができました。
一泊二日の新年出張、これにて終了です。
(往復1100km近く‥疲れた)
ありがとうございました。

営業部 sekiguchi.k





  


Posted by 綜合印刷 本社 at 18:21仕事風景
新年出張記、続きです!face02face02

犬山城を出てから岐阜市内のお客様訪問を無事終えて、本日の任務はほぼ終了した我ら二人。
今日中に大阪まで移動すべく、名神高速道をひた走ります。(かなりしんどかった)
すでに天気は雨模様となっていましたが、関ヶ原あたりの山中で雪になってしまいましたicon04
しかも風が強く、こりゃもう吹雪って状態‥icon08
それが、すぐ止んで午後7時前ぐらいに大阪入りましたら月が煌々と輝いてます。
(大都会の夜景も煌々と‥)何はともあれ天気回復、良かった、良かった。

今回押さえた宿も昨年と同じく大阪南森町、天神橋筋商店街の近くです。
チェックインを済ませて、早速天神橋筋商店街へ繰り出しますicon22

日本一の商店街(長さが‥)、天神橋筋商店街!
御迎人形がお出迎え!!

もうこの商店街3回目ですよ。(1回目の訪問記事はこちら

南北2.6キロメートル、約600店を誇る日本一長~い商店街!
普通に歩いて30~40分、
キョロキョロしながら歩けば1時間オーバー、
ディープにひたれば半日~まる1日?コース‥。

‥てな事を以前のブログで口上しましたが、今日はさくっと見物して即お目当てへ移動icon16
そう、今宵の飲んで食べる~夕飯スポットで事前リサーチしていたのが‥(さすが営業!)

串カツ&カレーの‥七福神南森町店!face01

大阪なんで定番ではありますが、串カツ三昧で酒盛りなんぞよろしいかと‥。
この店は実はちょっと商店街から外れたところにありまして、どちらかと言うとそんなに目立たない外観ですが、店内は大賑わい。
サラリーマン風の集団が盛り上がっていましたicon12
この日は水曜日、おいおい明日仕事じゃないのか!icon09
‥と言いながら我々も酒を頂きましょう、最初の一杯目のビール代、100円なのもうれしいface02

串カツ盛り合わせ~!

一串100円から各種盛り合わせまで、種類もいっぱい、旬なネタもあり。
牛串カツ、鳥つくね、塩たら、海老、燻製半熟たまご‥えーと、あの旨かったのなんだっけ?
単品でもバンバン頼んで、さっくり揚げたて串カツ三昧‥う~幸せ~face05
やっぱりおいしい、来て良かった。

これなんだと思います?

答え→です。
こんなのも頼んじゃいました。
だけどこの栗串揚げ、面白半分でしたが、意外においしかったです。
酒の肴にもいい、これ家でやってみたいかも。

しかし!
このお店ならではの本当の串カツの食べ方は‥。

特製カレーに串カツトッピング!

このお店、店名にあるようにもう一方の名物がこのカレー。
串カツと合わせるため、果物多めでやや甘め、さっぱりとしたオリジナルカレーとの事。
実際、カレーを別オーダーして、このように好みの串カツをからめて食すると‥。
本日の大当たり、これはメチャ旨い!face08
実に素晴らしいコラボレーション!我ら二人、食も酒もぐいぐい進みます。
今日は水曜日、明日は仕事、なのに我らも盛り上がっちゃいましたicon22
ただ残念だったのが‥なぜかミニカレー(量少なめ)で頼んじまった事icon10
串カツどもをこんだけ豪快に絡めるならば、せめて普通サイズにすべきでしたface10

で、日本酒を飲みつつ最後の締めは‥。

おでんでーす!

おでんもメニューにあったので註文しちゃいました。
厚揚げ、大根、こんにゃく~なんと見事なこと‥。
これもおいしく頂きましたface02
おなか一杯食べて値段も安め、さすが食道楽の大阪‥いいところでした。
K君コーヒーぶちまけ事件から始まる波乱の今日一日でしたが、疲れも吹き飛びますね。
店内は相変わらず賑わっています、おーい明日仕事っ!

明日は大阪まわった後、三重県に寄って帰社する予定です。
どんな名物が我らを待っているのでしょうか?
(しっかり仕事はしておりますので‥)
今日はここまで、次回お楽しみに。

つづく。

営業部 sekiguchi.k



  


Posted by 綜合印刷 本社 at 21:00仕事風景
というわけで、K君コーヒーぶちまけ事件icon10から続きです。face01

なんとかK君のズボンも復元(?)し、その後は順調に愛知県内挨拶まわり。
天気は晴れたり曇ったり、はたまたドス黒い雲になったりなんか怪しい。icon02
で、一宮市あたりで昼食にしようと店を探すことに。
名古屋圏は喫茶店でもランチメニューが充実しているって話だな~、
そういえば、以前どこか出張したとき入った喫茶店のランチ良かったな~、
なんて話をしていたら、見覚えのある通りに入り‥ありましたよ!
なんだココだったのか、なんという偶然!!

喫茶満里(まり)、日替り定食!2回目ですface02

偶然見つけたレトロな感じの喫茶店ですが、本当にランチメニュー色々あります。
結局前回来たときと同じ、定番の弁当風の定食にしましたicon28
お昼ご販として丁度いい組み合わせ、揚げたてのヒレカツおいしかったです。
味噌汁はやはり赤出し味噌で、こういうところは信州人にとって新鮮ですな。
これで¥580也、素晴らしい
ここは地元の方々の社交場にもなっているようで賑わってました。

さて、おなかも満足、数件訪問させて頂き岐阜方面へ向かいます。
今回は、昨年の反省から時間に余裕をみて計画しています。
ならば岐阜市までの道中、気分転換に寄ってしまえと‥。
見えてきたのが‥icon12

どーんと犬山城!

やっぱり城ですよ城!しかも我が松本城と同じ国宝天守!!
(久々に城が出たよっ、て言われそう‥)
現存天守12城、かつ国宝5城のひとつ。
木曽川にほとりに凛としてそびえています。face09

天守です。

私、実は犬山城は遠くからしか見た事がありませんでした。
3層4階との事で、5層6階で複合連結式の我が松本城より小ぶりではありますが、この様式の城としては最古級だそうで、堂々としていて風格があります。
はやる心を抑えつつ、いざ城内へ突撃!

廻り廊下に出てビビるK君icon10

いきなり最上階!
実は松本城になくて、犬山城にあるものがこの天守最上階廻り廊下
風が強い中、木の板はミシミシ鳴るし、想像以上に高い感じがします。
実にスリリングですが、この絶景が堪能できます。

素晴らしい~!face05

思わず勝鬨を上げたくなります!
木曽川でかいですね~。(こういうところも信州人)
んっ、でもなんか天気が怪しいぞicon05
そろそろ出立せねば。

この日は1月11日、なんか咲いてますface08

寒桜?でしょうか、ちらほらと桜らしき花が咲いていましたicon12
まだ1月半ばですよ、桜じゃないと思いますが‥説明版よく見てなかった。
正体不明?の花に見送られ、我ら二人の長い旅は続きます。
(明日には会社に帰るんだが‥)

つづく。

営業部 sekiguchi.k
  


Posted by 綜合印刷 本社 at 20:55仕事風景
今年も中京関西方面のお客様へのご挨拶参りに、S口課長と出かけました。

朝から天気も良く、1時間ほどドライブして、恵那峡のSAにて休憩。ここまでは至って順調そのものでしたが、不意に惨劇は襲ってくるものですね。

眠気覚ましにスタバに寄り、ブレンドを頼むとまだ豆が挽けていないとのこと。「お待ちの間、新製品の豆をアメリカーノで淹れましたのでご試飲くださ~い」という、スタッフさんの心遣いに気を良くし、アメリカーノ?あ、薄目ですね~などと、おねーさんと軽口をたたいていたところ、試飲の紙コップが想像の3倍は軽く(言い訳です)、手を触れた瞬間コテンッと倒れ、ほぼ全量を股から足にかけてぶちまけました。。。(汚い表現で恐縮です)


会社のブログに私の股間のアップはあんまりなので、足の画像

上の写真は、タオルに水を含ませて、叩きに叩いた後の写真です。さすがに汚した直後に写真を撮る余裕はありませんでした。あまりの事態に私本人は笑うしかなかったのですが、珈琲店の方々に大変ご心配していただき、申し訳ない気持ちでした。

クルマに戻ると、S口課長も絶句の様子で、これから何件もごあいさつに回るのに、もう終わったな、、、という空気が流れます。

ダメ元で、とにかく水を含ませて叩いて、クルマのヒーターで乾燥させていると、、、


処置後の画像

奇跡が起こりました!!写真では判別できないほど、肉眼でも九割がたシミが落ちたではありませんかー!

なんとか一件目のご挨拶にも間に合い、事なきを得ました。

S口課長の指示に従い、染みつく前に必死に叩いたのが功を奏しました~、ありがとうございます。アメリカーノだったのも良かったです。エスプレッソだったら無理だったでしょう。どこかの洋服店で大特急で1本パンツをすそ上げしてもらおうかと思案していましたが、助かりました。ほっとした反面、これで運を使い果たしたのではないかと心配になります。

こんな幕開けでスタートした今回の道中。この先が思いやられますなぁ。。。

つづく?

営業部 kobayashi.y



  


Posted by 綜合印刷 本社 at 16:21仕事風景
今日はS口課長に同行を願い、岐阜のお客様に伺いました。
各種ご相談いただきまして、誠にありがたいことでございます。

さて、狙ったように昼時となりまして、岐阜と言えば、、、
そう、松屋さんです!ただ、昼時の混みは尋常ではございません。

しかーし、やはり持っているS口課長、到着と同時に満車だったのが1台空き、
席も空いて、なんと待たずに着席!間髪入れず注文です。

ここの定番は、鉄板の味噌カツ定食+赤出汁ですが、今回は冒険して、


オムライス 普通盛りです!

サイズ感がわかりにくいですが、ここは松屋。小が普通、普通が大盛り、大はメガ盛りですので、普通盛り=大盛りですね。

そんなにこってりしていないので、最後までおいしく食べられます。ココ、ポイントです!
中はチキンライスです。妙に洋食っぽくないのがGOODです。
味噌カツを袖にして注文するのはアレですが、かなり満足でした!!

こんな何気ない楽しみが、営業活動の活力だったり致します。

営業部 kobayashi.y




  


Posted by 綜合印刷 本社 at 20:22仕事風景

2016年05月26日

そばとわさび




大王わさび農場内「そば蔵大王店」さんにて。

本日よりオープンしております!


日頃お世話になっておりまして、
新規開店レセプションにご招待いただきました。
こういった機会は初めてでして、内心ドキドキでした。


わさびづくしせいろうをいただきました。

美味しゅうございました(*^^)

わさび漬けといっしょにいただくのが、さらにおいしい!
特に粕漬けが好きです。
わさび漬けと食べるのは初めてでしたが合います。


ごちそうさまでした(-人-)(-人-)


本日よりオープンされております。
大王わさび農場さんの観光とともに、
足をお運びください。



営業部 takemura.y



  


Posted by 綜合印刷 本社 at 19:40仕事風景
こんにちは営業部の関口ですface01
で‥前回K君の記事の続編です。(記事はこちら
あのラストの写真はなんなんでしょうか?

先日10日の岐阜市方面出張でのお昼ご飯は、前回ご紹介したとおり常連となった「松屋」。
全メニュー制覇を目指す?K君は焼きそば(大盛り!)でしたが、私めはここの味噌カツ定食!
定番中の定番!!毎度ながら、おいしゅうございました。



さて、このあと無謀にも大盛りに挑戦してバテぎみのK君のために、スマホの地図で適当な休憩ポイントを探すと‥。

「あっ、この形は‥face08
近くだったのがこれ幸い!早速行ってみることに‥、雑多な通りから細い路地に入ると。


堀ですよ堀! ここも城じゃあーりませんか!!face02
(また今度も城かって言われそう‥)




案内板によると江戸時代初期まで16年間だけ存在した幻の黒野藩の黒野城だそうです‥なんとレアな城icon12
四方堀に囲まれた城址は、黒野城下町の本丸部分の遺構だそうで、推定図をみると小さいながらもしっかり外堀に守られた城下町だった事がわかります。現在はどこにでもあるような住宅地、工場、学校などの街中にポツンと本丸部分が堀と共に残されたような感じ。



手作り感バリバリの案内板、加藤さんのお城ですか‥地元の方々に愛されているようですな。
ちなみにこの大手門?脇の堀は水辺遊歩道になっていて、翡翠色のカワセミがいましたよface08
そしていざ本丸へ‥残念ながら普通の公園で、屋敷あたりはグラウンドでした。



それでも土塁はしっかり残ってましたので、ちょっとした運動にと本丸土塁を一周icon10
100m四方程度ですが、しっかり櫓はあったそうな。



本丸土塁にて食べ過ぎK君リフレッシュ中icon10、木陰に入れば風が心地よいです。
(ただもうちょっと雑草対策した方がよろしいかと‥face04
石垣ではありませんでしたが合理的に構築された土塁をたどると、小さいながらも立派な近世城郭そのものでした。
通常、マイナーな城は廃城になれば堀は埋められて、土塁もならされてしまうものですが、よく残っていましたな‥奇跡だicon12

こうして我々の城めぐり‥もとい営業活動は果てしなく続く‥face02

営業部 sekiguchi.k

  


Posted by 綜合印刷 本社 at 16:27仕事風景

2015年08月05日

暑いぞ!岐阜愛知出張

関口です‥ここ信州でも連日猛暑!猛暑!猛暑!暑いですicon01!!
そんな中でもしっかり仕事しています、夏バテしないようがんばりましょうface09
先週は営業活動とお中元挨拶をかねて、輪をかけて暑そーな岐阜市、名古屋市、西尾市へ行って参りました。

西尾市に入って昼食です。ここは海に近いせいか、信州と違ってやや塩気を含んだ蒸し暑さicon10

ネットで探した地元の老舗定食屋さん、本日の日替わり定食です。
ちなみに自分はソースハンバーグ定食、同行のK君は味噌トンカツ定食でした。
家庭的なお味でおいしかったです。うー、ギンギンに冷えたビールが飲みたい!
このところ出張先の名物定食屋探しが楽しみだったりしてface02

このあと、街中へ移動します。
以外に古い町並みがあります‥旧東海道はあっちだし、普通の町並みと思っていたここは‥。
少し時間があったので休憩ポイントを探そうとスマホの地図を見ると‥。
街の中心地近くに西尾市歴史公園を発見!歴史公園って‥もしや?
角を曲がって公園入口に来るとface08


おおっ!

城じゃあーりませんか!!
(やっぱり城かって言われそう‥)

ここ愛知県西尾市はれっきとした城下町でした。
西尾藩6万石の居城、西尾城址です。
愛知県の知多半島と渥美半島の間にあって、のどかで特に目立ったものがない(失礼)イメージでしたが、城下町だったとは初めて知りました。やったねface02


しっかり堀もあります。夏ですな、セミがいっぱい、堀を超えていざ本丸へ!


どーんと見えた城は、さすがに松本城ほどの大きさはなく三重の櫓でした。
でもこじんまりとしていい感じ、本丸丑寅(うしとら)櫓と言うそうな。
復元ですが自由に入れます!当然突入して眺望を楽しんできました。
や、山が見えない!(あたりまえ) あっ、ちょっと左手に見えるのは‥。


城としては小さいですが、それでも天守閣の土台とおぼしき石垣が見えますface08


当然行くでしょ‥城マニアの関口です!登ってきました。
残念ながら天守閣そのものは明治に入って取り壊され、この石垣も修復、復元ですが雰囲気はいい感じ。
普通天守閣というのは本丸にそびえているのものなのですが、ここはなぜか二の丸にあります。
三重の天守閣だったそうで、これもむしろ櫓のようなものだったのか?


天守台のある二の丸入口には、これも再建ですが鍮石(ちゅうじゃく)門と呼ばれるどっしりとした風格ある門がありました。


天守台から西尾城址(西尾市歴史公園)を眺めた写真です。
何から何までコンパクトな城址でしたが、なんか気にいりました。
こないだの大坂出張では真逆の超巨大な大阪城を仰ぎ見てきたばかり‥。
ちっちゃいのと(西尾城)、ちゅうくらいのと(松本城)、でっかいのと(大阪城)‥なんか、となりのトトロのような~!
城っていうのは実に多種多様ですな。(西尾藩、西尾城の歴史についてはこれから勉強してみるつもり)

うーむ今回も城ネタになってしまったicon12
この日もしっかり仕事はしてきましたので、ご容赦をface01

営業部 sekiguchi.k


  


Posted by 綜合印刷 本社 at 19:07仕事風景
ブログ更新約一か月ぶりかも‥。icon10
18日(木)に大阪のお得意様訪問で、同じ課のK君と二人まる一日出張してまいりました。
営業車をカッとばしての日帰り弾丸ドライブでしたが、遠距離ゆえ普段は電話、メール中心のお客様と直接お会いし、お話ができて非常に有意義な1日でした。face02
しかし、このところ公私ともに弾丸ドライブが多いような‥。



朝7時頃会社出発して大阪到着が昼12時過ぎ、訪問前にまず寄ってみたのがここ。
天神橋筋商店街です。御迎人形(‥と言うらしい)がお出迎え~。
ここは「がんばる商店街77選」のひとつに選定されているそうです。



実はこの天神橋筋商店街は日本一の商店街だそうで、それは、
南北2.6キロメートル、約600店を誇る日本一長~い商店街!
普通に歩いて30~40分、
キョロキョロしながら歩けば1時間オーバー、
ディープにひたれば半日~まる1日?コース‥。
確かにこりゃ長い!face08



果ての見えない商店街で、早速お昼ご飯!難波名物の串揚げ定食です。icon28
これで500円、安い!串揚げ5本で量的にもちょうどいい感じ、おいしゅうございました。
時間がなくてほんの少し歩いただけでしたが、いろんなお店があって楽しいところでした、どこも値段安いかも。

その後、次の訪問先移動中にちょっと寄り道。


大阪と言えば‥、おおっ!これに見える石垣は‥face09



大阪城!
(なんだ、また城か‥って言われそうicon10




実に立派な天守閣、さすが日本三大名城の一つですな。
石垣は徳川時代のもので、大阪の陣での豊臣方の本当の大阪城は地下に埋もれているそうな。
(徳川方に徹底的に破壊されて、その上に石垣から城を作り直したとの事)
ちなみに天守は昭和初期に再建された鉄筋コンクリート製の復興天守。
わが松本城は国宝現存天守!うん、国宝というところで大阪城に勝ったface02

営業部 sekiguchi.k

  


Posted by 綜合印刷 本社 at 19:44仕事風景

2015年05月15日

2tトラック新車配備

配送用の2tトラックが1台実戦配備されました。
ピカピカの新車ですよ、新車!
これから印刷物積んで各地配送に活躍して頂きましょう。
それにしても製品課のO君うれしそうですな。face02










営業部 sekiguchi.k

  


Posted by 綜合印刷 本社 at 18:43仕事風景

2015年02月19日

春近し!

2月18日水曜日朝の天気、ここ塩尻市は吹きすさぶ雪、雪、雪…。icon04
こんな中‥長野県を出て岐阜県岐阜市方面へ、同じ課のK君と共に営業で行ってきました。
写真は岐阜市内金華山近くの小さな公園で見つけた風景です。face01





春みっけ~!

岐阜市内は天気も良く、昼の気温も10度超。
信州はまだ冬真っ只中ですが、こちらではすでに梅の花が咲き始めています。
今年初めて見た梅の花にちょっと感動face02face02face02

営業部 sekiguchi.k
  


Posted by 綜合印刷 本社 at 16:04仕事風景風景