ご無沙汰してます。
営業の手塚です。
大学時代の友人が長野県に遊びに来るということで、お蕎麦屋さんに連れていきました。
山形村にある『唐松』さんです。

古民家を活かした店らしく趣があります。


窓際の席に案内していただいたのできれいな庭を横目に…

美味しかったです。
夜はこいつでしっぽりと


松本の馬刺しと佐久の『明鏡止水 垂氷』です。
信州の味を堪能していただけたと思います。
それでは。
営業部 tezuka.s
営業の手塚です。
大学時代の友人が長野県に遊びに来るということで、お蕎麦屋さんに連れていきました。
山形村にある『唐松』さんです。
古民家を活かした店らしく趣があります。
窓際の席に案内していただいたのできれいな庭を横目に…
美味しかったです。
夜はこいつでしっぽりと
松本の馬刺しと佐久の『明鏡止水 垂氷』です。
信州の味を堪能していただけたと思います。
それでは。
営業部 tezuka.s

Posted by 綜合印刷 本社 at
11:41
こんにちは、関口です
。
さて今回はおなじみの信州風景(綜合印刷のある風景)シリーズです。
前回が冬風景だったので本来は春風景があるはずなのですが、諸般の事情ですっとばして初夏風景となってしまいました。
(要するに写真撮ろうと思っていたら、いつの間にか春が過ぎていた‥光陰矢のごとし
)
早いもので7月になり梅雨真っ只中!初夏というにはきついかも
。
雨上がりの7月5日の日曜日に、紫陽花見物も兼ねて松本平のあじさい寺で有名な法船寺へ。
いつもの撮影地から近いところにお寺はありますが、うまく会社が見えるかどうか。

きれいに咲いてますね。松本市民にもかかわらずこのあじさい寺、法船寺は初めて訪れました。
色とりどり、す、素晴らしい!
これ綺麗でしたね、一押し。
お寺に紫陽花って合いますね。
紫陽花って思っていた以上に種類と色があるのですな。天気は曇り空でしたが雨が上がった直後だったので、花びらや葉っぱについた水滴がかえっていい感じでした。法船寺は松本平の眺望も素晴らしいところですが、果たして会社は見えるのか
?

あいにくの天気なので松本平は白霞状態‥、でもやまびこドームの左ななめ下あたりに会社の白い建物はしっかり見えています。

ちょっと移動してズームアップ、山は見えず真っ白!さすがに近景の紫陽花はピントが合わない‥。

紫陽花は思い切って前ボケにして更にズームアップしてみました。ちょっとこの構図は無理あるかも、でも満開の紫陽花の向こうに白く霞む社屋を望む風景はいかにも梅雨時らしいしっとりとした風景でした。
ここ法船寺は素晴らしいところですね、撮影ポイントとして今後も来ようと思います。はたして今年の梅雨明けはいつになるでしょうか
。
営業部 sekiguchi.k


さて今回はおなじみの信州風景(綜合印刷のある風景)シリーズです。
前回が冬風景だったので本来は春風景があるはずなのですが、諸般の事情ですっとばして初夏風景となってしまいました。
(要するに写真撮ろうと思っていたら、いつの間にか春が過ぎていた‥光陰矢のごとし

早いもので7月になり梅雨真っ只中!初夏というにはきついかも

雨上がりの7月5日の日曜日に、紫陽花見物も兼ねて松本平のあじさい寺で有名な法船寺へ。
いつもの撮影地から近いところにお寺はありますが、うまく会社が見えるかどうか。
きれいに咲いてますね。松本市民にもかかわらずこのあじさい寺、法船寺は初めて訪れました。
紫陽花って思っていた以上に種類と色があるのですな。天気は曇り空でしたが雨が上がった直後だったので、花びらや葉っぱについた水滴がかえっていい感じでした。法船寺は松本平の眺望も素晴らしいところですが、果たして会社は見えるのか

あいにくの天気なので松本平は白霞状態‥、でもやまびこドームの左ななめ下あたりに会社の白い建物はしっかり見えています。
ちょっと移動してズームアップ、山は見えず真っ白!さすがに近景の紫陽花はピントが合わない‥。
紫陽花は思い切って前ボケにして更にズームアップしてみました。ちょっとこの構図は無理あるかも、でも満開の紫陽花の向こうに白く霞む社屋を望む風景はいかにも梅雨時らしいしっとりとした風景でした。
ここ法船寺は素晴らしいところですね、撮影ポイントとして今後も来ようと思います。はたして今年の梅雨明けはいつになるでしょうか

営業部 sekiguchi.k
