2014年10月21日

クリーン塩尻大作戦!!

営業3課の手塚です。
先週の土曜日に綜合印刷として「クリーン塩尻」という地域の清掃活動に参加してきました。
気持ちのいい秋晴れでゴミ拾い日和icon01


開会式の様子です。たくさんの人が集まりました。
綜合印刷からは総勢10名での参加です。

いざ出発!!

みなさん黙々とゴミを拾っています。


ニッコリご満悦face05

え~っ!こんなものまで落ちていました。
フラれた傷心の女性が「バカヤロー!」と言いながら投げ捨てたというストーリーを想像してしまいました。う~む・・・

高速道路の脇にもたくさんゴミが
側溝の部分は社長達が担当します。

またまたえ~っ!

何を拾ったかはご想像にお任せします。う~む・・・

こんなに拾えました!!

閉会式をして終了です。

最後に記念撮影をパチリ

街もスッキリ心もスッキリ!!
また来年も参加したいと思いますicon16

営業部 tezuka.s
  


Posted by 綜合印刷 本社 at 10:22奉仕活動
また台風が近づきつつある今日この頃‥。
いかがお過ごしでしょうか。
昨夜は皆既月食でしたね、雲間からでしたが少しだけ双眼鏡で観望できました。
自分的には赤黒い不気味なお月さまって感じでしたな。face01

で、本題。
水なし印刷プロジェクトの続きです。icon11
日からの本稼働は果たしてうまくいっているのかっ!


印刷機にしっかりとアノ緑色の版がセットされてますね。



おおっ、ガンガン刷ってます!!face02
本稼働から今日で4日目、印刷機も無事戦力復帰して日々の仕事をこなしてくれているようです‥良かった。
でも始まったばかりなので気は抜けないそうで、このように入念にチェックを入れながら慎重に回しています。
早いものはすでに後加工が終わって、出荷されているものもあるようです。
刷り上がりも営業部ではなかなか好評ですよ。
営業部でインタビューしてみましょうicon26

営業部1課 O氏
「すごくきれい。見当もばっちりだし、校正用に刷ったけど一発OKでした」

営業部2課 K氏
「水ありと比べるときれいじゃないですか、少し明るい気がするけど鮮やかだね。線もくっきり出てる」

営業部3課 K氏
「かなりシャープで色くっきり、掛け合わせのベタが均一できれいに出てます!」

N常務
「単色物でもベタ部分しっかりインキのって、ムラっぽくならずこれはいいね」

皆さんありがとうございました。face02
ともあれ、菊全両面機の水なし印刷の移行はほぼ成功のようです。ホントご苦労様です。
次は菊半両面機で水なし化を11月の初旬に予定しています。
期待通りいけそうですね。
ただ印刷機まわりの環境や、ローラーなど各部の温度管理に非常にシビアである事と、標準化した色合わせがとてもやりやすくなった半面、標準より異なった色見本に印刷で色調・濃度を合わせていくというのは逆に困難である事もわかってきました。
するとデータ制作から校正段階で、これまで以上に色について注意していかなければならないようです。
今後とも品質向上、安定化や効率UPのために全社で取り組んでいきます。icon22


営業部 sekiguchi.k
  
タグ :水なし印刷


Posted by 綜合印刷 本社 at 20:11印刷設備社内風景
こんにちは。
信州はとてもいい季節になってきましたが‥。
突然噴火した御嶽山よ!いいかげん静まってくれ!! と切実に思う今日この頃です。face10
本社のあたりでは噴煙は当然見えないですし、特に降灰もなく、いたって平穏そのもの。
ここでは実感乏しいですが、自然豊かな長野県ならではの一大事でした。

今回は前回の続きで、水なし印刷プロジェクトの進捗状況を簡単にご紹介します。face02

長年お世話になったフィルム刷版設備にお別れしまして、休日の9月27、28日にいよいよ
水なし印刷用のCTP自動現像設備が搬入され、刷版室のレイアウトが一新されました。
で、今日まで慎重にセッティングとメンテナンス‥。
担当者曰く
「順調です!」
ホントにご苦労様です。


10月3日
なんか最新の自動現像ユニットがでかくなったような‥。
いつものCTP設備にドッキングして配置を変えているだけなのですが、これまでとはまるで印象が違いますね。

 
通常印刷用(水あり)の版です。輪転印刷機や菊半2色機は今後も使用します。
 
              
            テスト出力した水なし印刷用の版です。まっ緑色!face08

 
最終チェックが続きます‥。版の緑色部分がインキを反発させるシリコーン層だそうで‥。

    
            
      菊全両面印刷機です。こちらもこの一週間メンテとテスト刷三昧!お疲れ様です。

6日からの本稼働大いに期待したいところです。
なお菊全両面印刷機に続いて、このあと菊半両面印刷機、菊全片面印刷機(これは検討中)と、平台枚葉印刷の水なし化プロジェクトは続きます。icon22

営業部 sekiguchi.k



         
タグ :水なし印刷


Posted by 綜合印刷 本社 at 19:10設備社内風景