また台風が近づきつつある今日この頃‥。
いかがお過ごしでしょうか。
昨夜は皆既月食でしたね、雲間からでしたが少しだけ双眼鏡で観望できました。
自分的には赤黒い不気味なお月さまって感じでしたな。
で、本題。
水なし印刷プロジェクトの続きです。
6日からの本稼働は果たしてうまくいっているのかっ!

印刷機にしっかりとアノ緑色の版がセットされてますね。

おおっ、ガンガン刷ってます!!
本稼働から今日で4日目、印刷機も無事戦力復帰して日々の仕事をこなしてくれているようです‥良かった。
でも始まったばかりなので気は抜けないそうで、このように入念にチェックを入れながら慎重に回しています。
早いものはすでに後加工が終わって、出荷されているものもあるようです。
刷り上がりも営業部ではなかなか好評ですよ。
営業部でインタビューしてみましょう
営業部1課 O氏
「すごくきれい。見当もばっちりだし、校正用に刷ったけど一発OKでした」
営業部2課 K氏
「水ありと比べるときれいじゃないですか、少し明るい気がするけど鮮やかだね。線もくっきり出てる」
営業部3課 K氏
「かなりシャープで色くっきり、掛け合わせのベタが均一できれいに出てます!」
N常務
「単色物でもベタ部分しっかりインキのって、ムラっぽくならずこれはいいね」
皆さんありがとうございました。
ともあれ、菊全両面機の水なし印刷の移行はほぼ成功のようです。ホントご苦労様です。
次は菊半両面機で水なし化を11月の初旬に予定しています。
期待通りいけそうですね。
ただ印刷機まわりの環境や、ローラーなど各部の温度管理に非常にシビアである事と、標準化した色合わせがとてもやりやすくなった半面、標準より異なった色見本に印刷で色調・濃度を合わせていくというのは逆に困難である事もわかってきました。
するとデータ制作から校正段階で、これまで以上に色について注意していかなければならないようです。
今後とも品質向上、安定化や効率UPのために全社で取り組んでいきます。
営業部 sekiguchi.k
いかがお過ごしでしょうか。
昨夜は皆既月食でしたね、雲間からでしたが少しだけ双眼鏡で観望できました。
自分的には赤黒い不気味なお月さまって感じでしたな。

で、本題。
水なし印刷プロジェクトの続きです。

6日からの本稼働は果たしてうまくいっているのかっ!
印刷機にしっかりとアノ緑色の版がセットされてますね。
おおっ、ガンガン刷ってます!!

本稼働から今日で4日目、印刷機も無事戦力復帰して日々の仕事をこなしてくれているようです‥良かった。
でも始まったばかりなので気は抜けないそうで、このように入念にチェックを入れながら慎重に回しています。
早いものはすでに後加工が終わって、出荷されているものもあるようです。
刷り上がりも営業部ではなかなか好評ですよ。
営業部でインタビューしてみましょう

営業部1課 O氏
「すごくきれい。見当もばっちりだし、校正用に刷ったけど一発OKでした」
営業部2課 K氏
「水ありと比べるときれいじゃないですか、少し明るい気がするけど鮮やかだね。線もくっきり出てる」
営業部3課 K氏
「かなりシャープで色くっきり、掛け合わせのベタが均一できれいに出てます!」
N常務
「単色物でもベタ部分しっかりインキのって、ムラっぽくならずこれはいいね」
皆さんありがとうございました。

ともあれ、菊全両面機の水なし印刷の移行はほぼ成功のようです。ホントご苦労様です。
次は菊半両面機で水なし化を11月の初旬に予定しています。
期待通りいけそうですね。
ただ印刷機まわりの環境や、ローラーなど各部の温度管理に非常にシビアである事と、標準化した色合わせがとてもやりやすくなった半面、標準より異なった色見本に印刷で色調・濃度を合わせていくというのは逆に困難である事もわかってきました。
するとデータ制作から校正段階で、これまで以上に色について注意していかなければならないようです。
今後とも品質向上、安定化や効率UPのために全社で取り組んでいきます。

営業部 sekiguchi.k

タグ :水なし印刷