このところ雨模様ですね。暑さも一段落し、秋に向けて食欲も増してくる時期ですねって、今回のお題に繋げてみました。

ある日のこと。関西方面のお客様がご来社。先方様より、昼ごろに到着ですのでご一緒に昼食でも。とお誘いいただきました。

その方、信州蕎麦に造詣が深く、山形村の唐沢そば集落にも何度も訪れている通人です。

今回はその方のご指名で、塩尻駅近くの「そば屋しみず」さんに伺いました。

店舗写真を撮り忘れましたが、民家風で趣がありますね。昼時ですのでほぼ満席でしたが、なんとか着座できました。

早速、注文です。話をしていると、案外早く登場です!


まずは、更科、挽きぐるみ、田舎ソバ 3種食べ比べのできる、その名も「高ボッチ」。


続いて、更科そば大盛り!


そして、見事な盛りの天ぷらです。


いやぁー、洗練された味で、旨かったなぁ~。こんないいお店を知らなかったのが恥ずかしい。。。

おかげさまで、お気に入りの店が1軒増えました。

この度はありがとうございました。次回はご紹介できるよう、いいそば屋を開拓しておきますね!


営業部 kobayashi.y



  


Posted by 綜合印刷 本社 at 19:30

盆休みも終わり、多少暑さも和らいだでしょうか。

今回は野菜の話題です。
実は農家数は全国一の長野県。弊社社員でも家が農家の方が、採れたての新鮮野菜を持ってきてくれるんですよ!

今日は何かな?


大物です!

素晴らしい!

見事なカボチャですね!って、

いやいや、さすがにこれは。。。

営業部 kobayashi.y

  


Posted by 綜合印刷 本社 at 18:47

2015年08月05日

暑いぞ!岐阜愛知出張

関口です‥ここ信州でも連日猛暑!猛暑!猛暑!暑いですicon01!!
そんな中でもしっかり仕事しています、夏バテしないようがんばりましょうface09
先週は営業活動とお中元挨拶をかねて、輪をかけて暑そーな岐阜市、名古屋市、西尾市へ行って参りました。

西尾市に入って昼食です。ここは海に近いせいか、信州と違ってやや塩気を含んだ蒸し暑さicon10

ネットで探した地元の老舗定食屋さん、本日の日替わり定食です。
ちなみに自分はソースハンバーグ定食、同行のK君は味噌トンカツ定食でした。
家庭的なお味でおいしかったです。うー、ギンギンに冷えたビールが飲みたい!
このところ出張先の名物定食屋探しが楽しみだったりしてface02

このあと、街中へ移動します。
以外に古い町並みがあります‥旧東海道はあっちだし、普通の町並みと思っていたここは‥。
少し時間があったので休憩ポイントを探そうとスマホの地図を見ると‥。
街の中心地近くに西尾市歴史公園を発見!歴史公園って‥もしや?
角を曲がって公園入口に来るとface08


おおっ!

城じゃあーりませんか!!
(やっぱり城かって言われそう‥)

ここ愛知県西尾市はれっきとした城下町でした。
西尾藩6万石の居城、西尾城址です。
愛知県の知多半島と渥美半島の間にあって、のどかで特に目立ったものがない(失礼)イメージでしたが、城下町だったとは初めて知りました。やったねface02


しっかり堀もあります。夏ですな、セミがいっぱい、堀を超えていざ本丸へ!


どーんと見えた城は、さすがに松本城ほどの大きさはなく三重の櫓でした。
でもこじんまりとしていい感じ、本丸丑寅(うしとら)櫓と言うそうな。
復元ですが自由に入れます!当然突入して眺望を楽しんできました。
や、山が見えない!(あたりまえ) あっ、ちょっと左手に見えるのは‥。


城としては小さいですが、それでも天守閣の土台とおぼしき石垣が見えますface08


当然行くでしょ‥城マニアの関口です!登ってきました。
残念ながら天守閣そのものは明治に入って取り壊され、この石垣も修復、復元ですが雰囲気はいい感じ。
普通天守閣というのは本丸にそびえているのものなのですが、ここはなぜか二の丸にあります。
三重の天守閣だったそうで、これもむしろ櫓のようなものだったのか?


天守台のある二の丸入口には、これも再建ですが鍮石(ちゅうじゃく)門と呼ばれるどっしりとした風格ある門がありました。


天守台から西尾城址(西尾市歴史公園)を眺めた写真です。
何から何までコンパクトな城址でしたが、なんか気にいりました。
こないだの大坂出張では真逆の超巨大な大阪城を仰ぎ見てきたばかり‥。
ちっちゃいのと(西尾城)、ちゅうくらいのと(松本城)、でっかいのと(大阪城)‥なんか、となりのトトロのような~!
城っていうのは実に多種多様ですな。(西尾藩、西尾城の歴史についてはこれから勉強してみるつもり)

うーむ今回も城ネタになってしまったicon12
この日もしっかり仕事はしてきましたので、ご容赦をface01

営業部 sekiguchi.k


  


Posted by 綜合印刷 本社 at 19:07仕事風景