あっという間に5月になりました。





異常に暑い春となった今年の桜は、疾風のように咲いて疾風のように散ってゆく‥。
山梨県わに塚の桜から始まった桜レポートですが、いよいよ最終回!
もう、いくらなんでも桜シーズン終わりでしょ

ゴールデンウィーク突入した4月最後の日曜日、またもや北を目指して行って参りました

4月29日(日) 晴れ時々曇り
「聖高原 聖湖」
高速道路を使わず、ちんたらと国道を走らせて立ち寄った聖高原の湖です。
麻績村のはずれ、比較的標高の高い位置にありますが、晴天のもと湖畔で一本だけなんとか咲いている桜を見つけました。
実はこの一本‥というより、この枝だけと言った方が正解

全景写した写真はもはや青々としておりました。(これはUPできない
)

聖湖は人造湖の様にも見えますが、旧善光寺街道のほとりにある自然湖です。
この日は釣り客が大勢いらっしゃいました。(ヘラブナ釣りでわりと有名だったような)
「小布施町 千曲川河川公園」
主力の桜が開花の遅い八重桜なので、例年4月後半からゴールデンウィークに見頃を迎える県内有名な花見スポットです。
小布施町の千曲川堤防約4kmにわたる桜並木がとても壮観な公園。
この暑さの中どうでしょうか?
葉桜ですが、なんとかOK

時折強い風が吹くたび桜吹雪!
でも、もはや菜の花畑が主役になっているような‥。
ここは桜だけでなく、菜の花、花桃、りんごの花など一度にたくさんの花々が楽しめる素晴らしい河川公園です。
来年は、何処へ‥。
今日もご機嫌!信州の春はいいね
(花粉症さえなければ‥)

この日の本当の目的地、飯山菜の花畑にて。
約1ヶ月もの間ありがとうございました。
また来年お楽しみに。
営業部 sekiguchi.k

